2012-01-01から1年間の記事一覧

“ふっけいくん”と“メダカ”

一見、結びつきようのない組み合わせ。しかし、それが本日、幼稚園にて見事にひとつに。 なんと、あの“ふっけいくん”が幼稚園にメダカを届けてくれました。 それを、とても楽しみに待っていたのは、 年中さんの一部の園児と年少さん。食事の時間等のタイムス…

日田市 居川市議会議員 視察

日田市の居川太城(いかわたいき)市議会議員が 視察のため来園されました。 直接のアポ取りではありましたが、 視察の理由を聞けば 過去に横峯先生の通山保育園を市議団で視察されたそうで、 そのカリキュラムを導入した幼稚園がどれだけ実践できているのか…

子育て講演会 

内容は、本園が推進している態度教育についてです。 講師は、態度教育の提唱者 松井直輝先生。 演題は、『子育て、しつけには「態度教育」』 〜愛される子どもを育てるプラス5のしつけ〜 大阪のご出身の先生は、関西弁の語り口で 身近なお話から解り易くお…

平成24年度全日本私立幼稚園連合会九州地区 設置者園長研修大会 佐賀大会

名前は長いのですが、 簡単にいえば、理事長や園長の研修会と思って下さい。 佐賀市内は27日からの三日間、 九州地区私立幼稚園の理事長・園長の熱気に包まれたはずです。初日の基調講演は、『保育の質を高めるために』というテーマで 秋田喜代美先生(東京…

梅雨だから

仕方がないが、今日も雨。だけど、そんなことは関係なく、 今日のたちばなキッズも元気です。今日は全体朝礼の日です。 講堂に集まり、正座をして、 立腰をします。 そして、みんなで発声練習。 その後は、3曲ほど歌を歌いました。そして、みんながクラスに…

久留米にて

土曜日のお昼。 大川にある幼稚園さんの ご子息の結婚式にお招きいただきました。気骨のある体育会系男子であった彼は、 中学から高校、そして大学を全てバレーボールで推薦されたとのこと。それもそのはず、春高バレーでは何とチームは全国三位。その中でも…

大切な歯

大人になるといかに大切か解りますよね。年長さんの中でも、 歯科検診で良い歯の子どもたちが選ばれましたが、 その中の15名の園児が歯科医師会から表彰状をいただきました。更に、その中でも『良い歯の園児』として表彰されたのは、 2名のお友だちです。全…

夏の涼しいカーテンと言えば

それは、緑のカーテンでしょうか。 何やらせっせと作業してくれているのは 何でもできる江崎先生。これから咲く朝顔を うまくカーテンにしてみようと 見事にしつらえていただきました。 その涼しい緑のカーテンの間から 元気に子どもたちが飛び出す姿が目に浮かびます。…

梅雨に台風

注意しなければならないそうです、梅雨の時期の台風。梅雨前線を活発化させることもあるらしい。 明日から九州に近づく台風4号に十分注意せねばなりません。ということで、本日、在園児の皆様にお手紙を出しました。明日の朝、急な連絡などある場合は、 連…

いつだって、愛と元気の

オマチマン 参上。 幼稚園入園前のお子様と保護者を対象にした たちばなキッズパーティーの講師としてご来園いただきましたが、 とにかく元気な先生です。少しでも気を抜くと鋭いツッコミを入れてしまう。 そんなちょっと厳しくも、 やはり優しいオマチマン先生。…

宮城県被災地視察のため

しばらくブログをお休みしました。また、12日夕方からの行程だったため、 13日と14日の保育参観の間、 園を離れさせていただいておりました。保護者の皆様には、ご迷惑をおかけ致しました。今回は、(社)福岡県私立幼稚園振興協会の常任理事として 二泊三日…

佐賀県 光生幼稚園様、ありがとうございました。

まずは、お忙しい中、大勢の職員の視察をお受け入れいただき、 心より感謝申し上げます。そして、 何より休園をさせていただいた保護者の皆様には、 本当にご迷惑をおかけ致しました。しかし、 おかげさまをもちまして、 この視察を通して、 全教職員でしっ…

これ見て!

そんなかわいいアピールのために 来てくれた「もも組」さんのお友だち。 副主任の松尾先生も、 みんなのすごい勢いのアピールを受け止め、 「これは職員室にも披露しなければ・・・。」 と、考えてくれたのだと思います。今日はプールの日でしたが、 慣らし…

心を込めて

作業ではなく、仕事(志事)をする。今日のお誕生会での先生方の出し物も、 心が込められなければ、ただの出し物になってしまいます。 しかし、この先生は頑張りました。 遠い星からやってきた星人のお話ですが・・・ 誰が一番強かったかは子どもたちに尋ね…

学ぶということ パート2

学ぶということは、覚えこむこととは全く違うことだ 学ぶとは、いつでも何かがはじまることで 終わることのない過程に一歩ふみこむことである学んだことの証はただ一つで何かが変わることである学ぶことは 自分のありかたを変える努力である 「学ぶというこ…

PTA親睦会

今年は多くの役員の皆様が 園児のためにお力添えをいただくこととなりました。 本当にありがとうございます。 しかし、PTAの役員を受けたからといって 何か役得になるなんてことは一切ありません。そのことを理解されているにも関わらず 役員を受けていただ…

教育講演会

などと、タイトルがつくと皆さん距離を置かれるのかもしれません。 しかし、本日ご来園いただいた講師:はっちゃんマンこと、八田哲夫先生は、 難しい教育の話をするのではなく、 身近な事例をたくさん出して、 保護者の皆様の子育ての不安を良い意味で取り…

橘中学の皆さん、ありがとう!

本日で二日間の保育実習が終了しました。 最後の今日は中学生の皆さんも朝から全開。 なんと子どもたちと一緒に 朝のマラソンから走ってくれました。 最後は、一言ずつ感想を伝えてくれたようですが、 少しでも中学生の皆さんの将来の選択肢に、 あるいは、 …

ようこそ、橘中学の皆さん!

本日は、保育実習の体験機会として 橘中学の学生の皆さんが来園されました。 この時期でもありますので、 お受入れした学年は 年長の2クラスと年中の1クラスに限らせていただきましたが、 懐かしい卒園児さんのお顔にも会うことができ、 とても嬉しい日と…

芋苗植え(年長)奮闘記

東側の「たちばなの郷」 その畑に年長さんで芋の苗植えを行いました。 苗植えにあたり大切なお話を年長さんに伝えます。本日は、芋苗購入について田中農園様にご尽力をいただき、 ご指導はもちろん、苗植えのお手伝いまでしていただきました。 準備としては…

南部連盟PTA連合会 総会

本日、5月28日 11:00より だいふくにて南部連盟PTA連合会の総会が行われました。 ちなみに、南部連盟とは大牟田とみやまの両地区を指しますが、 本日は、その両地区幼稚園のPTA役員の代表の皆様にお集まりいただいた訳です。この組織の役割は、 南部連盟と…

全日本私立幼稚園連合会 総会

5月23日(水)は基本的に年に一回開催される 東京での全日本私立幼稚園連合会の総会に出席して参りました。 各県の代表の設置者園長の皆様が集うこの会は、 とても重要であり、出席率も極めて高いのです。その冒頭では、現在の与党・野党の数名の国会議員の…

学ぶということ

この事について、 年齢は関係ありません。特に、どんな分野であれ、学ぶ機会があれば やはり積極的にそのチャンスを得たいものです。幼稚園でも保護者の皆様に発信すべく 6月1日(金)に教育講演会を予定しています。演題は『15年後の子どもたちのために“今”…

走るということ

もしかしたら、親世代の保護者の皆様には解らないかもしれませんが、 今の子どもたちには、『走る』ということすら難しい時代になっています。 特に、つま先立ちができない子どもが多い事も事実です。 これは、年長の女の子の走る様子ですが、 ここまで走る…

成功する人

成功する人はどんな人?こんな質問をされた時の答えは・・・ “ついている人”だそうです。ちなみに、ついている人を分析すると、 ついている人は良い習慣を身につけているのだそうです。さらに言えば、 心理学で言うと、習慣とは思考・感情・行動のパターンと…

英語の世界

本園の三本柱のひとつ。 その名も英語カリキュラム『グレイプシード』 今年から、週二回の英語の時間を年中さん以上の学年に確保しつつ、 年少さんからの英語指導にも活かしてみたいと考えました。もちろん、年少さんについては 楽しんでもらうことを中心に、 しかし、…

環境を創る

教師そのものは、人的環境。 教師は、園児にとって最高の人的環境になるように 自ら努力を重ねることが必要です。その教師は、創意工夫を重ねながら 子どもたちが自ら、 そして、楽しみながら学ぶ環境を創ります。 そして、子どもたちが自発的に体験してみた…

感謝!

昨日の親子歓迎遠足では、 多くの保護者、ご家族の皆様にお越しいただき、 本当にありがとうございました。 当日は2団体のみで、貸し切りに近い状況。心配された天気も曇りのまま 最後まで楽しむことができ、 教職員一同も、ホッとしたところです。職員の間…

4月のおともだち

お誕生日、おめでとう。今日は4月生まれのおともだちのお誕生会でしたが、 とても楽しんでくれたようです。先生方の出し物は人形劇。 最後には、どの先生が何の役の人形を操作していたか MC大薗先生から舞台裏の紹介の一幕もありました。 [それにしても、個…

たちばなの郷(さと) 物語

平成24年度がスタートしました。 進級児のみの幼稚園は、まだ少しさびしいですが、 それも4月9日の入園式までの我慢。しかし、そんな事も言ってられないほど、 元気な新入園児さんの来園を前に、 幼稚園はしばしの静けさ・・・と言ったところでしょうか。さ…